秋刀魚(さんま)は塩焼きが一番!美味しい食べ方と豆知識

投稿日:2025/09/16

秋刀魚(さんま)は塩焼きが一番!美味しい食べ方と豆知識

32985078_s.jpg

秋の夜風が肌寒く感じられる頃、日本の食卓に欠かせない旬の味覚があります。それが、細長い銀色の体に、刀のような鋭い口先を持つ秋刀魚(さんま)です。脂がのって一番美味しいこの時期、日本の家庭では塩焼きにして食べるのが定番中の定番。今回は、外国人の方にもぜひ知ってほしい、秋刀魚の魅力と、塩焼きの究極の美味しさ、そして美味しく食べるための豆知識をご紹介します。

秋刀魚とは?

32366310_s.jpg

「秋刀魚」という名前は、秋に獲れること、そして刀のように細長い形をしていることからつけられました。サンマは秋になると、産卵のために南下する群れが日本の近海を通るため、この時期に大量に水揚げされます。特に脂がのって美味しいのは、夏から秋にかけて北の海で栄養を蓄えたサンマです。

なぜ塩焼きが一番美味しいのか?

サンマには、DHAやEPAといった良質な脂質が豊富に含まれています。これらの脂は、焼くことで旨味となり、香ばしい香りを引き出します。

塩焼きの美味しさの秘密

  1. シンプル・イズ・ベスト: 余計な調味料は一切使いません。サンマに塩を振って焼くだけ。このシンプルさが、サンマ本来の旨味を最大限に引き出します。

  2. 香ばしい香り: 焼くことで皮がパリッとなり、中の脂がジュワッと溶け出します。このとき立ち上る香ばしい煙と匂いは、食欲をそそる最高のスパイスです。

  3. 内臓のほろ苦さ: 多くの外国人が驚くかもしれませんが、日本ではサンマの内臓も一緒に食べることが多いです。このほろ苦さが、脂の甘みと絶妙なバランスを生み出し、ご飯がどんどん進みます。

美味しいサンマの選び方

24903175_s.jpg

せっかく塩焼きにするなら、新鮮で美味しいサンマを選びたいですよね。お店でサンマを選ぶときのポイントをいくつかご紹介します。

• 口先が黄色い: 鮮度の良いサンマは、口先が黄色く、銀色の体はツヤツヤと輝いています。

• 目が澄んでいる: 新鮮な魚の証拠です。目が濁っていないか確認しましょう。

• 体がピンとしている: 持ったときにだらんと垂れ下がらず、ピンとしているものが新鮮です。

究極の塩焼きの作り方

家庭で簡単にできる、美味しいサンマの塩焼きの作り方をご紹介します。

  1. 下準備: サンマは洗わずに、そのまま使います。水分をキッチンペーパーで拭き取り、両面にしっかりと塩を振ります。特に、内臓があるお腹の部分には多めに塩を振ると、生臭さが消えて美味しくなります。

  2. 焼く: グリルや魚焼き器をしっかりと温めてからサンマを入れます。強火で一気に焼くのがコツです。そうすることで、皮はパリッと、身はふっくらと仕上がります。片面がこんがりと焼けたら、ひっくり返して反対側も焼きます。

  3. 仕上げ: 焼きあがったサンマを皿に盛り付け、大根おろしとすだちやレモンを添えます。

22246846_s.jpg

なぜ大根おろしとすだちなのか?

3094855_s.jpg

塩焼きにしたサンマに、なぜ大根おろしとすだち(柑橘類)を添えるのでしょうか?これにも、ちゃんとした理由があります。

• 大根おろし: 大根おろしに含まれる消化酵素が、サンマの脂を分解し、胃もたれを防いでくれます。また、大根おろしのさっぱりとした辛みが、脂の乗ったサンマとよく合います。

• すだち・レモン: 柑橘類の酸味が、サンマの脂っこさを和らげ、後味をさっぱりとさせてくれます。香りを加えることで、風味も豊かになります。

外国人に伝えたい!サンマ塩焼きの美味しい食べ方

日本の家庭では、サンマを上手に食べるための独特な方法があります。

  1. まずは頭と尻尾を取る: 箸を使って頭と尻尾を丁寧に取り除きます。

  2. 背骨に沿って身をはがす: 箸で背骨に沿って身を上から下にやさしくはがしていきます。

  3. 骨を一本丸ごと取る: 身を半分食べたら、残りの身をはがし、大きな背骨を一本丸ごと取り除きます。これには少し練習が必要ですが、これができると「日本の食文化をマスターした!」と感じられるでしょう。

  4. 内臓に挑戦!: 勇気を出して、ぜひ内臓を試してみてください。醤油を少し垂らした大根おろしと一緒に食べると、きっと新しい美味しさに出会えるはずです。

また、簡単に片手で食べられる串で味わう「ねじねじ串」というものもあります!

スクリーンショット 2025-09-16 1.13.01.png

三毎 秋刀魚ねじねじ串 https://tenposstar.com/ja/merchant/651511790da98

おわりに

3901109_s.jpg

サンマの塩焼きは、日本の秋の食卓を象徴する、シンプルながらも奥深い料理です。旬のサンマが持つ、脂の旨味、香ばしさ、そして大根おろしとすだちが織りなす絶妙なハーモニーは、まさに日本の食文化の結晶といえるでしょう。 この秋、もし日本のスーパーで新鮮なサンマを見つけたら、ぜひ挑戦してみてください。そして、家族や友人と一緒に、日本の秋の味覚を心ゆくまで楽しんでくださいね。

地図から探す